【開催日】2011年11月日(日)
【開催時間】開場/12:00~ 開演/13:00~16:40
【開催場所】ホテルブエナビスタ 3階グランデ(地図はこちら)
◆涸沢賛歌 DVD上映(~穂高・氷河圏谷の四季~) 12:20より上映
◆開会:ご挨拶・・・菅谷 昭 松本市長
スライドを中心に女性の登山スタイルをご紹介します。
「女性ファッションに見る登山史100年」
解説/萩原浩司(山と渓谷 元編集長) ゲスト/華恵(エッセイスト)
「2012年 最新登山ファッションショー」
◆「山の日」制定シンポジウム
基調講演「人生は8合目からがおもしろい ~山登りと健康~」
講師・・・田部井 淳子 松本市観光大使・登山家
【田部井 淳子プロフィール】
1939年福島県生まれ。1975年、エベレスト日本女子登山隊 副隊長登攀隊長として、世界最高峰エベレスト8848メートルに女性世界初の登頂に成功。
1992年、女性で世界初の7大陸最高峰登頂者となる。現在、年数回海外登山に出かけ、現在60ヶ国の最高峰・最高地点を登頂。
NPO法人日本トレッキング協会会長、NPO法人日本ヒマラヤン・アドベンチャー・トラスト代表
「パネルディスカッション」
コーディネート・・・ | 鈴木 啓助(信州大学山岳科学総合研究所長) |
アドバイザー・・・・ | 田部井 淳子(松本市観光大使・登山家) |
パネリスト・・・・・ |
成川 隆顕(「山の日」制定協議会代表幹事) 山口 孝(北アルプス山小屋友交会会長) 鈴木 ともこ(漫画家・エッセイスト) 坪田 明男(松本市副市長) |
お楽しみ抽選会
パネルディスカッション終了後に宿泊券やアウトドアグッズが当たる抽選会を行います。
主催/岳都・松本「山岳フォーラム」実行委員会
【構成団体】
松本市、「山の日」制定協議会(日本山岳協会、日本勤労者山岳連盟、日本山岳会、日本山岳ガイド協会、日本ヒマラヤン・アドベンチャー・トラスト)、
松本観光コンベンション協会、松本市アルプス観光協会、北アルプス山小屋友交会、日本山岳会信濃支部、上高地観光旅館組合、のりくら観光協会、
信州大学山岳科学総合研究所、アルピコグループ、信濃毎日新聞社
【後 援】
環境省(松本自然環境事務所)、国土交通省(北陸地方整備局松本砂防事務所)、林野庁(中信森林管理署)、長野県、NHK長野放送局、信越放送、
長野放送、テレビ信州、長野朝日放送、エフエム長野、テレビ松本、JR東日本長野支社
【協 賛】(順不同)
カモシカスポーツ、スーパースポーツゼビオ、日本費用補償少額短期保険、日本山岳救助機構(jRO)、毎日企画サービス、ラーラ松本、あずさ環境保全、
アサヒビール、北陸コカコーラボトリング、開運堂、丸山菓子舗、ホテル玉之湯、トヨタカローラ南信、タカチホ、松本ロータリークラブ、株式会社県設計、
エムティラボ、山添シート内装、プラルト
【特別協賛】山と渓谷社
お問い合わせは岳都・松本「山岳フォーラム」実行委員会事務局 |
◆松本市山岳観光課・・・TEL.0263-25-2153(代)(平日08:30~17:15) ◆信濃毎日新聞松本本社事業部・・・TEL.0263-94-2307(代)(平日10:00~17:00) |